皆さん、積水ハウスの夢工場ってご存知ですか?
現在、私は憧れのマイホームを計画中。
そんな中、住宅展示場に行った際に積水ハウスの営業さんから「一度、夢工場に行ってみませんか」とのお誘いがあり、積水ハウスの夢工場に行ってきました!
積水ハウスでマイホームを検討している方は勿論ですが、積水ハウス以外で検討している方にも積水ハウスの夢工場はおすすめです!
という訳で今回はマイホーム記事の第2弾!
積水ハウスの夢工場に行ってきた感想を書いていきます(‘◇’)ゞ
目次
夢工場ってなんだ?

積水ハウスでマイホームを検討している方であれば既に知っている(もしくはもう行った)、人もいると思いますが。
夢工場?なんじゃそりゃ!という人の為に簡単に説明すると。
家づくりのテーマパークみたいなとこです。
家の最新の設備や構造など、実際に目で見て手に触れて体験することで、家づくりが勉強できる施設。
マイホームを検討している方は夢工場に行くことをおすすめします!
何処にあるの?
夢工場は全国で5か所。
詳しく知りたい方はグーグルなどで「積水ハウス 夢工場」で検索すると出てきます。
私が行ったところの夢工場は完全予約制でした。
行ってみたい方は積水ハウスの住宅展示場で営業さんに、「夢工場行ってみたいんですが…。」と言えばスムーズに行けると思います。
私が住宅展示場に行った時のお話はこちらから。
積水ハウスの技術と営業戦略の中枢

夢工場では積水ハウスの家づくりの技術を見る事が出来ます。
耐震性や構造、家づくりの姿勢といった積水ハウスの技術を余すことなく見る事が出来ます。それだけ家づくりに自信があるということ。そしてそれは結果として営業戦略にもつながります。
なんてことを個人的に感じましたが、難しいことはさておきどんな感じだったのかご説明します(‘ω’)
シアタールーム
夢工場に着いて(ちなみに約束の時間を守れず遅刻しました。営業さんごめんなさい…。)まず最初に通されたのがシアタールーム。
見る映像はイメージ映像です。
孫がじいちゃんばあちゃん家に遊びに行く的な動画です。
んで、これちょっとしたカラクリがあるのですが、ネタバレになってしまいますので。行った時にお楽しみください~!
豪華絢爛なモデルハウス
夢工場にあるモデルハウスの中には億クラスのものが何件かあります。
住宅展示場にあるモデルハウスも豪華(5000万円前後とも言われている)ですが、住宅展示場を優に超える豪華さです。
営業さんの話によると芸能人や著名人、つまりお金持ちが建てる家がこんな感じです。とのこと。
見る分には楽しくて良いんですけどね…。
現実味は全くありません。
ただ、近隣の人でほぼ同じような家を建てた人がいるそうです。恐らく医者か経営者のどちらかでしょう。
うーん。
うらやましぃ( ゚Д゚)
木造(シャーウッド)の構造
ここからは少し体験を交えての説明となりました。
木と木を釘で刺したもの(トンカチと釘を持って実際に釘を打つ)とシャーウッド(木造)の構造ではどちらが強いのかを特殊な機械にセットして強度を見れるというものでした。
当たり前ですが、シャーウッド(木造)の構造の方が強度が強い!
大工さんで建てた場合は大工さんの腕の差で家に差がつくが、積水ハウスの場合は工場で作る部分が大きく、また大工さんが間違えにくい工夫もしているため、安心して家を建てられます的な説明を受けました。
うーん。
なるほどって感じです。
太陽光について
太陽光一体型瓦屋根って知っていますか?
知っている人にとっては何の目新しさもないと思いますが、私は住宅のど素人。
家については古ぼけた自分の実家が基準になっています。
その為、今の太陽光パネルにはビックリ( ゚Д゚)
夢工場の豪華絢爛なモデルハウスを遠目から見た時に、営業さんに「太陽光がついているのですが、どれだか分かりますか?」と言われ、よーく見ると屋根の色がちょっと違うことに気が付きました。
そう、太陽光が屋根瓦と一体化していて言われないと気付かない!
うーん。
最新の家は驚くことばかりです。
空気を奇麗に!健康住宅
積水ハウスにはエアキスというものがあります。
簡単に言うと。
家の中の空気がきれいになりまっせー!
という代物。
化学物質を出さないことはもちろん。化学物質を吸着してくれるという優れもの。
更には24時間換気システムでお家の中の空気をきれいにしてくれる。
私はつい最近まで知らなかったのですが、この24時間換気システムは今の家では義務化されているそうな。
子供は大人以上に空気の影響が大きく、子供のアレルギーやシックハウス症候群に対しても有効的で、子供のいる我が家にとってはとてもありがたい代物です。
窓について
積水ハウスでは構造がしっかりしている為、大開口の窓にすることも可能。
夢工場でももちろん窓についての説明がありました。
窓については特になんの考えもなかったのですが、実際に見てみると大開口の窓はカッコいい!
また、積水ハウスは「遮熱断熱・防犯合わせ複層ガラス」「遮熱断熱サッシ」で防犯にも断熱性にも優れているとのこと。
もちろん、窓が結露することもないそうな。
我が家のボロアパートの窓は結露しまくりで、脱衣所なんかすぐにカビまみれになるので、こういった仕様はうらやましすぎます(ノД`)・゜・。
積水ハウスについて思うこと

夢工場では他にもエネファームや鉄骨の構造や基礎について知る事が出来ます。
正直、1日だけでは周りきれない( ゚Д゚)
まさに夢工場は家づくりのテーマパーク!
そして、それと同時に思うことは…。
これだけの施設が全国に五か所もあって維持費はどうなってるんや!
消費者が負担をすることを考えると、それだけ家の価格も高くなります。
営業さんも言っていたのですが、「積水は家の作りが良いのですが価格面がネックになります。」とのこと。
そりゃこんだけの施設を抱えてたら、値段も高くなるわなぁ…。
ただ、大手には大手の企業努力があります。
宣伝広告費やモデルハウスに維持費はかかっていても、大量導入によるコストカット。
研究開発費に資金を回すことのできる資金力。
企業競争による消費者への高品質な家づくりの提供。
単純に宣伝広告費や維持費だけで値段が高くなっていると考えるのは早計な気がします。
という訳で。
次は積水ハウスの完成住宅見学会に行ってきます行ってきました(‘◇’)ゞ
まとめ

今回は積水ハウスの夢工場について記事を書かせて頂きました。
我が家のマイホームを積水ハウスで建てるかどうかはまだ分かりませんが、マイホーム購入を検討している方は一度、積水ハウスの夢工場に行くことをおすすめします。
家づくりの勉強になりますし、何より楽しかったですよ(*´ω`)
家のど素人にとっては目から鱗です。
最近の家ってすげぇなぁ…。
つづく