赤ちゃんが夜泣きをしても旦那が起きない理由!お互いのサポートが大切!

女性の方であれば、疑問に思う方も多いかもしれません。
赤ちゃんがギャンギャン夜泣きをしているのに旦那は何故起きないのか!?

ちなみに例にもれず私も次男坊が夜泣きをしても、中々目覚めることが出来ません…。
はい…すいません!

女性としては、
「こっちは赤ちゃんの夜泣きに対応してるのに、何イビキかいて寝てるんだよ!
と旦那が起きないので、イライラした経験があるのでは?
はい…すいません!

赤ちゃんの夜泣きの対応は本当に大変です。
だって、赤ちゃんは昼だろうと夜だろうと関係なく泣きます。
そもそも泣くのが仕事と言っても良いくらいです。

つまり、赤ちゃんにつきっきりだと寝る時間がありません!
赤ちゃんの夜泣きが原因で、睡眠不足で疲労が溜まってしまいイライラして夫婦喧嘩なんてのはあるあるです。

本記事の内容
・そもそも夜泣きの原因とは
・夜泣きした時の対応策
・旦那が夜泣きで起きない理由
・夜泣きで起きない旦那に対応してもらうには
・夜泣きで起きれないのなら旦那には違うことをやらせる

単純に疲れているとか、もっと寝たいとか、そんな理由ではなく、実は旦那が赤ちゃんの夜泣きで起きないのには理由があります。

本記事が夜泣きで疲れているママさんの参考になれば幸いです。

 

赤ちゃんが夜泣きをする原因

ピロリン

そもそも赤ちゃんは何故夜泣きをするのでしょうか。

結論から言いますと。

夜泣きの原因は解明されていません(゚Д゚;)なにー!

おむつも交換したし、ミルクも飲ませている、赤ちゃんにとって不快な原因はないはずなのに泣いてしまう。
これが夜泣きです。

ご近所に迷惑がかかるから、早く泣き止ませなきゃ。
そんなプレッシャーから赤ちゃんの夜泣きにはかなりのストレスがかかります。

もしかしたら、自分の赤ちゃんへの接し方が悪いのかも。
自分が悪いんだ…。
なんて風には考えないほうが良いです(゚Д゚)クワッ

先ほども書きましたが、赤ちゃんは泣くのが仕事。
夜だろうと昼だろうと関係なく泣くもんです。

 

赤ちゃんが夜泣きした時の対応策

ピロリン

赤ちゃんが夜泣きをした時、どうするのが正解なのでしょうか。

結論から言います。

正解はありません(; ・`ω・´) ナ、ナニー!!

というのも、赤ちゃんによっては夜泣きを全然しない場合もありますし、これなら絶対に泣き止むというものはありません。

赤ちゃんによって様々ですが、参考として我が家でやっていた方法を例にします。

・まず赤ちゃんにとって不快な原因を取り除く
(おむつ交換したり、お腹が空いていそうならミルクを飲ませる)
・抱っこしてトントンする
・何をやってもダメなら、無理に寝かせないで一緒に起きてる

こちらでは寝かしつけのトントンのやり方について解説しています。

あとは、なるべく昼間にいっぱい一緒に遊んで、夜は疲れて眠れるようにする。
このあたりが我が家でやっていた夜泣き対策です。

 

旦那が赤ちゃんの夜泣きで起きない理由

ピロリン

夜泣きで起きれなくてごめんなさい…。

赤ちゃんの夜泣きは大変です。
夜泣きが原因で夜は眠れない、日中寝ようとしてもまた赤ちゃんが泣く。
睡眠時間が激減です!

睡眠時間が短くなると肉体的疲労はもちろんの事、精神的疲労も蓄積します。
そんな中、隣で旦那が大きなイビキをかいて寝ていたらイライラしますよね。

考えられる原因は2つあります!
・男と女の睡眠の質について
・旦那がママ頼りになっている

1つずつ解説していきます(‘◇’)ゞ

 

男性と女性の睡眠の違い

旦那が夜泣きで起きないのには理由があります。

男性と女性とでは睡眠の内容に違いがあるからです。

・男性は睡眠時間が長い。
・女性は睡眠時間が短い。

・男性は深い眠りの時間が長い。
・女性は深い眠りの時間が短い。

・男性は覚醒するサイクルが長い。
・女性は覚醒するサイクルが短い。

・男性は眠りの深さが浅い。
・女性は眠りの深さが深い。

纏めるとこうなります。

睡眠時間 深い眠りの時間 覚醒するサイクル 眠りの深さ
男性 長い 長い 長い 浅い
女性 短い 短い 短い 深い

この違いから読み取れることがあります。
男性の睡眠は非効率的だということ!

そして、男性は睡眠時間も深い眠りの時間も、覚醒するサイクルも長い為、いったん寝てしまうと中々、起きない!

赤ちゃんが夜泣きをしても起きない旦那が多いのは、そんな理由があります。

 

夜泣きが徐々に聞こえなくなる

赤ちゃんの夜泣きが始まって、最初の頃は起きていた旦那。
それが気付けば、いつの間にかサッパリ起きなくなってしまった。

そんな旦那さんも多いと思います。

人間の慣れと言うのは怖いものです。
例えば繁華街の近くで騒音が激しい地域に引っ越した当初、眠れない日々が続いても、いつしかその騒音に慣れてしまい、騒音が気にならなくなる。

人間には危険察知能力があります。
睡眠中に大きな音がした場合、目が覚めます。
しかし、危険性が無いと判断できた音は次第に無音に変わります。

つまり、旦那は赤ちゃんが夜泣きをしても
「ママが対応してくれるから大丈夫だろ!」

夜泣きをしてもママがやってくれるから大丈夫。
安心感で夜泣きが無音に変わり、起きない旦那さんもいます。

 

夜泣きで女性が起きる理由

ピロリン

じゃあ、反対に女性は何で夜泣きで起きれるのでしょうか。

女性は出産後ホルモンバランスの関係で睡眠が浅くなると言われています。

母乳の分泌にはプロラクチンと言うホルモンの働きが必要になり、プロラクチンによって女性は短い睡眠時間に対応できるようになります。

出産すると授乳に対応できるよう、体が変化する。
それによって女性は赤ちゃんが夜泣きすると、すぐに目覚め対応が出来る。

一方で、男性は授乳が出来ません(当たり前ですが)
赤ちゃんが出来てもホルモンバランスが変わらないため、夜泣きに対応できる体にはならない

結果、赤ちゃんが夜泣きをしても旦那は起きれない訳です。

 

夜泣きで起きない旦那に対応してもら方法

ピロリン

ここまで旦那が赤ちゃんの夜泣きで起きれない理由を書いてきましたが、言い訳がましくてすみません…。

ちなみに、男性は昔からの遺伝子を現代にも引き継いでいます。

体や脳の構造上、男性は夜間に長く深い眠りを必要とする。
夜間にしっかりと休みをとり、日中に働く。

俺は日中仕事で疲れてるから、夜はゆっくり寝たいんじゃーヽ(`Д´)ノプンプン
そんな風に言う旦那さんもいると思います。

しかし現代では女性も働く時代ですし、そもそも育児は夫婦でやるもの。
男だから夜泣きで起きれない!なんてのは言い訳にしかなりません。

 

休日前なら対応しやすい

もし夜泣きの対応をしてもらいたいと感じるなら、おススメは休日前!

意外と多いのが、赤ちゃんの夜泣きで旦那がキレるくらいなら寝ていてもらった方が良い。

でもこれってフェアな感じがしませんよね。
ママのストレスが溜まる一方です。

とは言え睡眠不足で仕事に支障をきたすのも問題ありです。

男目線で言うと、休日前だと赤ちゃんの夜泣きの対応をしやすい!

金曜や土曜の夜に、「夜泣きしたら今日だけ、お願いできないかな?」

休日前であれば、翌日の事を気にする必要がないので、旦那としても夜泣きの対応をしやすくなります。

 

夜泣きで起きれないのなら違うことをやらせる

ひらめきをイメージした写真

ピロリン

休日前でも夜泣きで起きれないのなら出来ることをやらせましょう!
夜泣きで疲れた時に旦那にやってもらうこと
・寝かしつけを旦那担当にする
・休日の日に育児をしてもらう

もしも休日前だとしても旦那が夜泣きで起きないのであれば、寝かしつけを旦那さん担当にするのも有りです。

寝かしつけをする時に絵本は効果的です。
こちらでは入眠儀式で絵本の読み聞かせをするポイントについて解説しています(‘◇’)ゞ

もう1つの対策は、休日の日にしっかりと育児をしてもらう、日中子供とたくさん遊んでもらう。

夜泣きで普段から睡眠不足なら、休日の昼間旦那に子供を見てもらってその間に少し睡眠をとったり、ストレス発散に買い物に行く。

ちなみにお願いごとのコツは、理由付けです。
何でもいいので理由をつけてお願いをすること!

日々の夜泣きで心身ともに疲れている。
だからほんの少しだけ自分の時間を作りたい。

きちんと理由を説明すれば、ちゃんとした旦那なら分かってくれます。

もしも旦那が頑なに拒むようであれば、両親に少しだけ子供を見てもらうのも有りです。

 

まとめ

ピロリン

可愛い我が子とは言え、赤ちゃんの夜泣きは大変です。

睡眠時間の激減で心身ともに疲れます。

育児はママだけではなく、旦那も参加するもの。
お互いが気遣いし、サポートしあう事が大切です。

ママにはママの大変さがあり、旦那には旦那の苦労があります。

普段のコミュニケーションを大切にし、足りない部分を補いお互いがサポートする。

そんな風に育児に取り組めれば大きなストレスを溜めることなく、楽しく子育てが出来るのではないでしょうか。

 

入眠儀式なら絵本の読み聞かせ!子供の寝かしつけを楽にするポイント!入眠儀式とは?5つのやり方で赤ちゃんや子供を上手に寝かしつける寝かしつけでトントンは赤ちゃんに効果的!正しいやり方と眠れる理由について

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です