本記事はプロモーションを含みます。
パパやママを悩ませるトイレトレーニング。
我が家でも3歳になる息子がなかなかトイレでしてくれない。
トイレトレーニングしなくても、その内トイレで出来るようになるだろう。
なんて甘い考えでいたのですが、気付けば息子は3歳後半!
流石にこれはいかんと、危機感を抱いています。
今回はトイレトレーニングのやり方のコツを紹介するとともに、我が家の3歳長男坊に実践して行きたいと考えています。
我が家の3歳息子のトイレ事情
まずは現状の把握。
・トイレでする時もあるが、8割方オムツにしてしまう。
・トイレに連れていこうとすると嫌がる。
・何故かカーテンの後ろに隠れてしてしまう。
・「おしっこ出てない?」と聞いても「出てない」と言うが、実際は出てる。
うーん。
厳しい道のりになりそうですが、しっかりとトイレトレーニングのやり方を実践して、なんとか息子をお兄さんパンツにしなくては…。
ちなみに保育園ではどうかと言うと。
ピロリン
うちの息子、保育園ではきちんとトイレでしてくれていますか?
先生
保育園に迎えに行くと、濡れてしまっている、お兄さんパンツやズボンが返されることが多々ある事を考えると、我が家の3歳息子は保育園でもお漏らししまくりらしい…。
流石にこれはまずい…。
本腰を入れて我が家の3歳息子にトイレトレーニングを実践していかなければ…。
いつからやるべき?
我が家の3歳息子にトイレトレーニングのやり方を実践する前に、周りはトイレトレーニングをいつから始めているのでしょうか。
調べてみると、トイレトレーニングを始めた年齢で最も多いのが2歳代!
早い子供だと1歳から、遅い子供で3歳後半だそうです。
どうやら我が家の3歳息子はトイレトレーニングを始めるのが遅い部類に入るようです…。
開始時期を見極める
トイレトレーニングの開始時期は大きく分けて4つ。
・トイレまで自分で歩ける
・簡単な会話が出来る(自分の意思を伝えられる)
・2時間以上、おしっこの間隔があく
・便座にきちんと座れる
なるほど。
我が家の3歳息子はとうの昔にクリアできてるやないかい!
やはり3歳後半だと、トイレトレーニングのやり方のコツを実践するには少し遅かったようです。
くぅ…。
もう少し早く始めてればよかった。
どの季節から始める?
トイレトレーニングを始めるのにおすすめの季節は、春か夏。
理由としてはズボンを濡らしてしまっても洗濯物がすぐに乾くし、風邪を引きにくいから。
その他にも、気温が高いほうがおしっこの間隔も長くなるため、トイレトレーニングをしやすい。
ただし、この季節じゃないと絶対にダメ!なんてことはないので、子供の成長具合も見極めつつ始めることが大切になります。
トイレトレーニングのやり方
トイレトレーニングを始めるのが遅かったとはいえ、悔やんでいても仕方ないので、トイレトレーニングのやり方のコツを学んで、しっかりと実践していきたいと思います。
そうしないと、いつまでたっても我が家の3歳息子はオムツを卒業できない!
小学生になってもオムツ。
中学生になってもオムツ。
社会人になってもオムツ。
そんな大人にさせるわけにはいかない!
父ちゃんがお前を、トイレに行ける立派な大人にしてやるからな!
絵本やDVDでトイレを知る
まず始めに、「おしっこやうんちはトイレでする」ことを教えてあげましょう。その際に有効活用できるのがトイレを題材とした絵本。
トイレトレーニングに役立ちそうで気になった絵本がこちら。
レビュー件数も多く、評価も高い、値段も安くて買いやすい。
3歳の息子には少し物足りなさを感じる気がするが、絵本が大好きな3歳の息子には買ってみる価値はあるかなと感じました。
実際に購入し、効果のほどは後日紹介したいと思います。
実際に購入し、息子にプレゼントしました。
詳しくはこちらから。
他にも子供が好きなキャラクターでトイレを題材にしている絵本。絵本をあまり読まない子供ならDVD。
絵本にしろDVDにしろ、子供がトイレに興味を持ってくれることが大切かなと思います。
トイレ誘導を行う
子供のオムツをチェックし、排泄の間隔を把握しましょう。
子供がおしっこをしたそうなサイン(我が家の3歳息子であればカーテンに隠れる)が見られるようであれば、声掛けしてトイレに連れていく。他にもコツとして、食事の後や朝起きた時などに、パパやママが声掛けしてトイレに連れていく。
この時、トイレで出なくても問題ありません。
大切なのは、
トイレに行くことを習慣づけること。
成功したら褒める
大人でも子供でも褒められたら嬉しいものです。
もしも子供がトイレで「おしっこやうんち」が出来たなら、しっかりと褒めてあげましょう。
褒めて褒めて褒めちぎる。
ちょっと大袈裟かなと感じるくらい褒めてあげても良いと思います。
反対にNGなのが、失敗した時に怒ること。
失敗して怒る気持ちは重々わかるのですが、そこはグッとこらえて、「次はちゃんと教えてね」と声掛けしてあげましょう。
成功体験を積み重ね、トイレに連れていく回数を徐々に増やし、子供がトイレですることを習慣づけて行きましょう!
トイレを楽しい空間に
空間づくりって大切です。
子供がトイレに行くのを嫌がるようであれば、トイレに子供の好きなおもちゃや絵本を置いて、楽しい空間づくりをしてみましょう!
我が家の3歳息子は無類のアンパンマン好きなので、アンパンマンの人形をトイレに置いて、「アンパンマンに会いにトイレに行こう!」と言った声掛けをしていきます。
他にも、トイレにウォールステッカーを貼って楽しい雰囲気づくりをしたり、トイレが成功したらシールを貼ってあげる、なんてのも効果的かなと思います。
お兄さんパンツにチャレンジ
ある程度(2回に1回くらい)、トイレで出来るようになったら、お兄さんパンツにチャレンジしてみましょう。
お兄さんパンツ。つまりトレーニングパンツや綿パンツにチャレンジ。
オムツと違い、濡れてしまった場合気持ち悪くなるため、自らトイレに行きたいと意思表示します。
そうなんです。
トイレに行きたいと言うはずなんですが。
我が家の3歳息子はトレーニングパンツでお漏らししても平然とした顔をしてるんですよね…。
鈍感力が半端ない…。
まだ、お兄さんパンツにチャレンジする段階にすらいっていないのかもしれません。
そもそも、トイレに行くのを嫌がっている時点で、まだまだ道のりは遠いと実感しています。
ガックシ(泣)。
卒業
もしも、トレーニングパンツや綿パンツを履いて、濡らしてしまったことが気持ち悪いと感じるようであれば卒業はもう間近。
自分から「おしっこ」と言ってトイレに行き、ほぼ成功するようであればトイレトレーニングは卒業です。
後は夜、寝ている間の「おもらし」を治していくだけとなりますが、おもらしについては体の成長と発達が必要となりますので、また別の機会に紹介していきます。
ここまでのステップが成功した方はおめでとうございます。
トイレトレーニングお疲れさまでした!
まとめ
ピロリン
ぶっちゃけトイレトレーニングは大変です。
トイレの失敗が続くと、イライラして怒りたくなる気持ちにもなりますし、親としては何故トイレでしてくれないのか、悶々とした気持ちにもなります。
失敗することを前提として考え、おおらかな気持ちで辛抱強く、そして子供と一緒にトイレトレーニングを楽しむ!
そんな意識で取り組んでいくことをおすすめします!
子供の成長はあっという間です。
せっかくのトイレトレーニング。
楽しみながらやっていきましょう!